|
|
■ DEQXを導入され、ご了解頂いた方々のシステムと試聴リポートを掲載させて頂きました.
■ また、デモなどでDEQXの音を聴いて頂いた方々の感想をそのまま掲載させて頂きました.
|
|
|
|
|
< 2015年4月:さいたま市のGM氏宅/HDP-4導入 >
|
|
|
|
|
(2015年4月22日掲載)
■ 昨年の暮れ(12月)に一度調整をさせて頂きました。
■ その時、「近日中に引越すので、落ち着いたらまたお願いします。」とのことでした。
■ そして、桜の散りかかった4月・・・・

<4月上旬のさいたま市:桜は既に有終の美を飾っていました。右はKurizz-Laboの運搬車>
■ お約束の時間より若干早く到着したので付近を散策。車で2~3分のところに桜の名所を発見。
■ 10分ほど桜並木を堪能して、午後1時にM氏宅に到着。
■ 早速マンションの一室にあるリビングに案内されました。
■ 再生システムは前回と同じで、スピーカーはB&Wの802Dです
■ 今回は本番設置とのことで、移動用のキャスターを付属のスパイクに交換する作業からスタート。

<802Dに横になって貰い、キャスターを移動用から固定設置用に変更>

<802Dの足を交換:スパイクで床に傷を付けないよう、逆にして取付・・・・・大問題が!>
■ ボティのねじ穴とスパイク足のねじ穴の位置が2㎜ほど違うため完全な取付は不可能と判明
■ スピーカーに付属の交換用スパイクなのにねじ穴が合わない不合理に唖然としました。
■ どなたかこの秘密をご存じでしょうか。

<ネジ穴1個で取り付けた足で立つB&W 802DとHDP-4、CDプレーヤー、パワーアンプ>
<LUXのCDプレーヤーとプリメインアンプ(パワーアンプ部のみ使用)>

<左側の壁に設置された吸音ボードとB&W 802D>

<右側のB&W 802Dと吸音パネル代わり?のワイン棚>
■ オーナーのM氏はレッドチェッペリンを筆頭に、ロックミュージックの大ファン。
■ B&W 802Dでロックを鳴らす専用モードをDEQXに設定しました。
■ その日の夜、M氏の感想文がメールで届きました。
|
|
|
|
|
■ 本日は大変ありがとうございました。楽しいオーディオライフを過ごせそうです。
■ メジャーをお忘れでしたので、次回お会いするときにお渡しします。
■ また、よろしくお願いします。
さいたま市のMより
|
|
|
|
|
■ 簡潔明瞭にして核心を突いた感想文に感動!
■ 楽しいオーディオライフを過ごせそう、・・・・そうです、これが全てです。
■ ありがとうございました。
Kurizz-Labo店主:栗原
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|